鞍馬寺のご紹介を終えたので、次に参詣する貴船神社のシリーズを始めます。
以前も申しましたが、エリア的に鞍馬寺と貴船神社はセットで一日観光する方が多いと思います。
山間部の観光スポットにつき、鞍馬寺より北に位置する貴船神社から巡ると下るから楽かと思われますが、
そうでもないといった感想です。

鞍馬寺の境内が鞍馬山を覆うように広いため順路は長くアップダウンもキツいのですが、
貴船神社は観光スポットが点在していても山間のふもとに位置するので比較的楽かもしれません。
行かれる方は行き帰りのアクセスや体力の加減を考慮して、巡り方を決めて頂ければと思います。

ちなみに、この道の右側が鞍馬山で左側が貴船山でして、
ここは両山のふもと道なんです。

鞍馬寺で足が棒になっていたので、遠く感じる100mでした(汗

キレイで涼しげな気分が疲れを癒やしてくれるようでした。


ん?鳥居の奥の人影前にあるものは…

今後はこういった便利なモノが増えてくるんでしょうねぇ~
ちなみに、最初に上げたの地図画像もこの案内板からです。

次回から貴船神社を詳しく紹介しますね。
お楽しみに (^^)/
コメント