四季の京都

京都五山送り火 行ってきました。

先週末までの長期休暇の方もいらしたかと存じますが、このお盆期間は皆様いかがでしたか?

私は休暇初日に不本意にも足を打撲してしまい、休暇中ほぼ在宅療養してました(涙

それでもお盆休暇最終日の五山送り火、これだけは痛い脚引きずって撮影に行ってきました。

昨年は点火の30分前で豪雨が止みに全山点灯した経緯がありまして、

今年も直前まで台風の近畿地方縦断して天候が危ぶまれましたが、無事開催の運びとなりました。

前回は準備不足でろくな撮影が出来なかったんですが、左大文字でよいスポットを見つけたので、

今年はそこで撮影をしました。

そのスポットは皆様もご存じの「金閣寺」側にありまして、

昨年の記憶ではかなりアップで左大文字の送り火が鑑賞できると思ってましたが、

行ってみるとそれほど間近ではなく、持参のレンズでは送り火が小さく臨場感に欠けた撮影となりました(涙涙

歳を取ると記憶も曖昧になるのかと天を仰いで嘆いてましたが、よろしければご覧下さい。

やはり、あらゆることを想定してレンズを持参すべし…備えあれば憂い無し…教訓としたいです。

翌日の地元新聞によると「大文字」ではトラブルもあったようですが、昨年よりも人手が多かったようです。

関係者の方々、本当にお疲れ様でした。

点灯時間がそれぞれ約1時間につき、5つの送り火を一度に間近で鑑賞することは不可能なんで、

全山撮影制覇するには5年越しだと覚悟しておりましたが、

既にその1個目の左大文字で2年も棒に振ってしまいました。

それでもめげずに来年は三度目の正直で左大文字撮影に挑むつもりです。

ちなみに表紙の画像は点灯し始めた時の模様で、周囲はとても盛り上がってました!

皆様も是非お越し下さい。

(映像は下の画像をクリックしてご覧下さい。)

\ 最新情報をチェック /

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
PAGE TOP