前回ご紹介した落柿舎にはちょっとした庭園がありまして、
そこには花々等目を引くものがありました。

名前の通り、実の色がほんのりと紫色していてキレイでした。

こちらも可愛らしくてステキでしたよ。

「難を転ずる」という縁起物で、家々でも鬼門や裏鬼門の方角に植えられていますが、
ウチのナンテンは日当たりが悪くあまり実りません(涙
こうやって見比べると、確かに紫式部とは種類が違うのかな。

こうやってみると、「蛾」かも(笑

コレも色づきが見事でした。
お庭にこんな木々があれば楽しめますよね。

いいですねぇ~

うつむき加減が俳人っぽい(笑

たしなみがないワタシには意味が分かりませんでした(汗

「柿の実が 落ちてくるぞと 腹が鳴る」
…お粗末(汗

この高さじゃぁ、実が落ちてきたらつぶれちゃいます。
前回のブログでココのエピソードを紹介しましたが、
確かに落ちた柿の実は商売にならなかったかも。

質素なたたずまいの中にも華を感じることが出来、
個人的にはオススメしますよ。
落柿舎のお話はココまで。
次回は次なる嵐山のスポットを紹介したと思います。(^^)/
コメント