よい兆しとなるか…

ちりめん山椒

ここ京都の近くに台風がやってきておりますが、
紀伊半島上陸も直撃はまぬがれたようです。
今後の発生する台風はどうなることやら心配。

まだ近くを通過中のはずなんですが、
なぜか京都市内に暴風の気配はありません。
他でも被害が出ないことを願っております。

さて、ご存じの方もいらっしゃることと思いますが、
先日こんな報道がありました。

この「お知らせ」欄でも過去お知らせしましたが、
今年の春漁ではちりめん原料が不漁となりました。
その原因は色々あるようでうが、
黒潮の蛇行はその1つと言われております。

記事によると、今年4月にその蛇行が終息したようです。
知らなかったんですが、7年以上も蛇行していたとか。
そういば、不漁が顕著に発生し出したのが、
ちょうどその頃からだったと記憶しております。

とすると、黒潮蛇行の原因説は妥当ではないかと。
ただ、毎年春漁は5月頃から本格的に行われるので、
4月に蛇行が終了したなら今年は回復してもいいのでは…
…そんな簡単なことではないことも書かれてますね(汗

また、今夏のカツオ漁が回復しているようですが、
蛇行が長期に及んだため、回復への影響の懸念があるとか。
長期の蛇行は温暖化に起因するなら、心配は尽きません。

他方、栗の収穫がいよいよシーズンを迎えます。
早生(わせ)栗の情報は入ってきてますが、
猛暑の影響で実りが悪く、出足は小振りなようです。

私共以外の分野でも、ひっ迫する原料事情は多岐に及びます。
今後はさらに不安定になることが予想されますが、
臨機応変に対応出来たらと考えております。

続報あれば、あらためて発信したいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。

PAGE TOP
PAGE TOP