方丈をバックに曹源池の景色を堪能したあとは、
その庭園をめぐってお目当ての像があるお堂を目指して
テクテク散策しました。

花は好きなんですが、種類等よく知りません。
椿かなぁ…五月?(笑
さてこの花、何でしょうか?

このような漢字であることすら知りませんでした(汗
私なら間違いなく「さんちゃか」と読んでますわ。
でも、椿の仲間のようですよぉ~ヨッシャ!
秋から冬にかけて咲くそうです。
「たきび」の童謡にも出てきますよね。
♪♩さんちゃか さんちゃか さいたみちぃ~♪♩(笑

ここは「多宝堂」といいます。


この通り肉眼でもよく見えませんでした…残念
でも、なじみがあるのはこちらの後醍醐天皇像でしょうか。
(リンク画像はWikipediaから引用)

お隠れになってから鎮魂のためにあの足利尊氏が祀ったようです。
敵方ではあったものの、その行いアッパレです。


この画像は作年暮れに当店ホームページの
トップページにも使わせて頂きました。

植物にもあったんだぁ~シランカッタァ(汗

大河ドラマを録画してるのですが、皆様は見ておられますか?
キャストはそうそうたる面々ですが、面白いのかどうかが気になります。
いつか時間がある時にイッキ見しようかと。
今回はココまで。
次回は天龍寺を後にして次のスポットへ…
お楽しみに (^^)/
コメント