京都の情報

国宝指定

ここ数日の京都は蒸し暑く、もうすぐ梅雨ですね(汗

不快指数が高くなる季節ですが、海外からの観光客は減りそうにない。

新聞によると、中国からの観光客も最近多くなっているとか。

他方、日本から海外への留学生も昨年比1.5倍という情報も…

とはいえ、コロナ禍前の基準にはまだ及ばないようです。

そんな中、京都市内観光地の南禅寺内にある「水路閣」が有名ですが、

琵琶湖疎水施設のいくつかが国宝に指定されるようです。

ココがその施設の1つである水路閣ですが、

南禅寺境内にあるので、一緒に観光に訪れる方が多いです。

見ての通りでレンガ造りの水路になっており…

水路に上がるとこのように琵琶湖からの水が流れております。

疎水施設は明治時代に竣工して現在に至っておりますが、

当時は過酷な工事で多くの犠牲者が出たようです。

滋賀県から運ばれる琵琶湖の水がなければ、

京都にいる者は水が飲めないということもあり、

子供の頃は滋賀出身者から「頭が高い!」と茶化されたものです(笑

高校時代はよくココら辺りを訪れて散策してました。

このように木陰になるところが多いので、これからの時期は少し涼めます。

上からかすかに聞こえる水のせせらぎが心地よいんです。

疎水路を巡る観光船もありますし、

京都へお越しの折は是非一度訪れてみて下さい。

以上、今回は地元情報でした。

(^^)/

\ 最新情報をチェック /

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
PAGE TOP